【絵で見てわかる】発達が気になる子のための「ひとりでできる力」が身につく実行機能トレーニング
【絵で見てわかる】発達が気になる子のための「ひとりでできる力」が身につく実行機能トレーニング
通常価格
¥1,650
セールスプライス
¥1,650
通常価格
税込み。
私は、ちいさい頃からたくさんの失敗をしてきました。まだADHD(注意欠如・多動症)という概念もなかった頃ですが、失敗するたびに祖母が「失敗は成功のもと、つぎにうまくいく方法を考えればいいの」と声をかけてくれました。おかげで私は失敗に落ち込むことはあっても、気持ちを切り替え、前進することができました。この本のテーマである「ひとりでできる力」につながる「実行機能」について知ったのは20年以上前のことです。当時この研究の第一人者だったアメリカの心理学者、ラッセル・バークレー博士の講演を直接聞いたのです。
「実行機能」とは、「自分で何かを最後までやる力」です。博士の話は私の状態をぴったり言い当てていて、その時に初めて自分がさまざまな面で「実行機能」が低いことを思い知りました。ちいさい頃からたくさんの失敗をしてきたのは、物事を自分でやり遂げるための力が足りなかったからだったのです。
かなりショックでしたが、理由がわかれば対策が立てられます。うまくいかなかったのは、うまくいかない条件があったからなのです。気持ちを切り替えて、うまくいく方法を考えたり、人に相談したりして、条件を変えて、またトライすればいいのです。
成長期の子どもも失敗を繰り返しながら学んでいきます。その時に頭ごなしに叱るばかりでは子どもは萎縮し、あるいは反発し、内心ではどんどん自信をなくしていきます。
だから叱りつけるのではなく、うまくいかなかった条件を探して「どうすればつぎはうまくいくのか」を考える回路をつくることが大切なのです。本書はその方法を、わかりやすく絵で紹介しています。
うまくいかなくてイライラしたり、悲しい思いをしたりするのは、子ども自身です。時には子どもと向き合うことがつらいと思うことがあるかもしれませんが、親もいっしょに心あたたまる絵と共に、子どもの能力を的確な支援で伸ばしていけるよう、本書でサポートできることを願っております。 (「はじめに」より)
著者:高山恵子
縦:21×横:14.8 全頁数:112ページ
重量218g厚さ1.2cm
「実行機能」とは、「自分で何かを最後までやる力」です。博士の話は私の状態をぴったり言い当てていて、その時に初めて自分がさまざまな面で「実行機能」が低いことを思い知りました。ちいさい頃からたくさんの失敗をしてきたのは、物事を自分でやり遂げるための力が足りなかったからだったのです。
かなりショックでしたが、理由がわかれば対策が立てられます。うまくいかなかったのは、うまくいかない条件があったからなのです。気持ちを切り替えて、うまくいく方法を考えたり、人に相談したりして、条件を変えて、またトライすればいいのです。
成長期の子どもも失敗を繰り返しながら学んでいきます。その時に頭ごなしに叱るばかりでは子どもは萎縮し、あるいは反発し、内心ではどんどん自信をなくしていきます。
だから叱りつけるのではなく、うまくいかなかった条件を探して「どうすればつぎはうまくいくのか」を考える回路をつくることが大切なのです。本書はその方法を、わかりやすく絵で紹介しています。
うまくいかなくてイライラしたり、悲しい思いをしたりするのは、子ども自身です。時には子どもと向き合うことがつらいと思うことがあるかもしれませんが、親もいっしょに心あたたまる絵と共に、子どもの能力を的確な支援で伸ばしていけるよう、本書でサポートできることを願っております。 (「はじめに」より)
著者:高山恵子
縦:21×横:14.8 全頁数:112ページ
重量218g厚さ1.2cm
100 個の在庫があります
受け取り可能状況を読み込めませんでした