孫の心をわしづかみ おもしろ! ビックリ! おりがみ手品
孫の心をわしづかみ おもしろ! ビックリ! おりがみ手品
通常価格
¥1,430
セールスプライス
¥1,430
通常価格
税込み。
【子どもの頃、二艘舟(にそうぶね)で遊んだ折り紙の楽しい記憶は今も忘れない】
目を閉じてパッと開いたとき、つまんだ帆がいつの間にか舳先に変わっている驚きの不思議な世界。ギョッとし、やがて微笑む姿は世界の子どもたちも同じである。
さらに一折り加えたら「鳥」に変身。スペイン語で「パハリット」と呼ぶ。私は、50年前に訪れたマドリッドの街角で初めて見ることができた。その後もヨーロッパのあらゆるところで見受けられる折り紙「鳥」のデザイン。同国のサマランカ大学のウナムーノ総長が考案したとされているが、それより40年前のフランス風刺画家のオノレ・ドーミエの『中国を旅すれば』の挿し絵にも掲載されていた。今から約400年前に仙台藩主伊達正宗の命を受けた支倉常長ら「慶長遺欧使節団」がスペインに伝えた「折り紙」と、私は確信している。
昔からある不思議な折り紙に触れ、ぜひ愛するお孫さんやお子さんと本書の作品で楽しんでほしい。 (「はじめに」より)
著者:小林一夫
縦:25.7×横:18.2 全頁数:80ページ
重量248g厚さ0.7cm
目を閉じてパッと開いたとき、つまんだ帆がいつの間にか舳先に変わっている驚きの不思議な世界。ギョッとし、やがて微笑む姿は世界の子どもたちも同じである。
さらに一折り加えたら「鳥」に変身。スペイン語で「パハリット」と呼ぶ。私は、50年前に訪れたマドリッドの街角で初めて見ることができた。その後もヨーロッパのあらゆるところで見受けられる折り紙「鳥」のデザイン。同国のサマランカ大学のウナムーノ総長が考案したとされているが、それより40年前のフランス風刺画家のオノレ・ドーミエの『中国を旅すれば』の挿し絵にも掲載されていた。今から約400年前に仙台藩主伊達正宗の命を受けた支倉常長ら「慶長遺欧使節団」がスペインに伝えた「折り紙」と、私は確信している。
昔からある不思議な折り紙に触れ、ぜひ愛するお孫さんやお子さんと本書の作品で楽しんでほしい。 (「はじめに」より)
著者:小林一夫
縦:25.7×横:18.2 全頁数:80ページ
重量248g厚さ0.7cm
100 個の在庫があります
受け取り可能状況を読み込めませんでした