50歳からの語源で覚えて忘れない英単語1450
50歳からの語源で覚えて忘れない英単語1450
通常価格
¥1,650
セールスプライス
¥1,650
通常価格
税込み。
大人になると新しいことを覚えることが苦手になります。それは英語に限ったことではありません。何でもすぐに覚えられる子どもたちが羨ましいですね。でもそれは人間の機能としては健全で正常なことなのです。大人になっても子どものときのペースでものを覚え続けていたら、頭がパンクしてしまいます。ですから必要なことだけを覚えてほかのことは忘れていく、それが大人の正常な機能だそうです。
「では大人は英単語の暗記には不利なの?」と思いたくなりますが、私はそうは思いません。大人には大人の強みがあるはずです。それは、既に持っている知識と関連付けて新しい知識を覚える能力です。
私はカルチャーセンターや自分の運営する英語塾で英語を教えていますが、その中でも「大人の学び直し英語」は私が最も情熱を注いでいるテーマです。ほとんどの生徒さんが「英単語が苦手」と言いますが、実際に中学の教科書に出てくる英単語のほとんどは、大人なら少なくとも「聞いたことがある」ものです。正確な意味は知らなくても、新聞やテレビで目にしたり広告の中で見るような「カタカナ語」に関係する英単語がたくさんあります。
高校生や大学生の生徒さんも同様に英単語が苦手ですが、彼らにとっても「なんとなく聞いたことがある」語が教科書や問題集には多く出てきます。
「聞いたことがあるけれどわからない」というのは、言ってみれば「中途半端」な知識であり、水が出ない「掘りかけの井戸」です。使われていないもったいない資源です。「なんとなく知っている」をもう少し掘って「ちゃんとわかる」にすれば水は湧くのです。そういう生徒さん方の学習用に、新聞や雑誌を見ながら身近なカタカナ語を拾い上げたところ、約1000語のリストができました。そして各々の語の横に、語源的に関連する語を並べることで約3000語ほどの英単語のリストができ、それをまとめたいと思っていました。
ちょうどその頃にPHP研究所から声をかけていただき、この本の出版に至ったわけです。本書を活用いただければ、井戸から水が湧き出るように、ほどなくして英単語が自分のものになるはずです。英単語を覚える苦痛から解放される、というよりむしろ「簡単で楽しい」と感じていただけると思います。
50代以上の大人にとってもうひとつ朗報があります。歳とともに記憶力は落ちても、ものの「感じ」や「イメージ」でとらえて記憶する能力は衰えないそうです。つまり、英単語の意味や言い方を、訳語ではなくイメージや感覚で覚える方法をとれば、その能力は若い頃と変わりません。私の強みはイラストが描けること。イラストをたくさん描いたので、ぜひイラストでイメージを感じながら英単語や語源を理解してみてください。
英単語選定にあたり、中学校の教科書に出てくる英単語や英検3級の英単語を広くカバーできるように心がけ、あわせて高校の最初の方で学ぶ単語や日常の会話でよく出てくるような単語も掲載しています。初心者の方から大学受験の方にも役立てていただけるレベルだと思います。
また、「わかったようでわからなかった」「今さら聞けなかった」「カタカナ語」についても理解ができるようになり、長年のモヤモヤが晴れることもあると思っています。 いっぺんにやる必要はありません。わかるところや興味のあるところからでもいいのであわてずにゆっくりと読み進めてください。 (「はじめに」より)
著者:すずきひろし
縦:18.8×横:12.8 全頁数:160ページ
重量188g厚さ1.6cm
「では大人は英単語の暗記には不利なの?」と思いたくなりますが、私はそうは思いません。大人には大人の強みがあるはずです。それは、既に持っている知識と関連付けて新しい知識を覚える能力です。
私はカルチャーセンターや自分の運営する英語塾で英語を教えていますが、その中でも「大人の学び直し英語」は私が最も情熱を注いでいるテーマです。ほとんどの生徒さんが「英単語が苦手」と言いますが、実際に中学の教科書に出てくる英単語のほとんどは、大人なら少なくとも「聞いたことがある」ものです。正確な意味は知らなくても、新聞やテレビで目にしたり広告の中で見るような「カタカナ語」に関係する英単語がたくさんあります。
高校生や大学生の生徒さんも同様に英単語が苦手ですが、彼らにとっても「なんとなく聞いたことがある」語が教科書や問題集には多く出てきます。
「聞いたことがあるけれどわからない」というのは、言ってみれば「中途半端」な知識であり、水が出ない「掘りかけの井戸」です。使われていないもったいない資源です。「なんとなく知っている」をもう少し掘って「ちゃんとわかる」にすれば水は湧くのです。そういう生徒さん方の学習用に、新聞や雑誌を見ながら身近なカタカナ語を拾い上げたところ、約1000語のリストができました。そして各々の語の横に、語源的に関連する語を並べることで約3000語ほどの英単語のリストができ、それをまとめたいと思っていました。
ちょうどその頃にPHP研究所から声をかけていただき、この本の出版に至ったわけです。本書を活用いただければ、井戸から水が湧き出るように、ほどなくして英単語が自分のものになるはずです。英単語を覚える苦痛から解放される、というよりむしろ「簡単で楽しい」と感じていただけると思います。
50代以上の大人にとってもうひとつ朗報があります。歳とともに記憶力は落ちても、ものの「感じ」や「イメージ」でとらえて記憶する能力は衰えないそうです。つまり、英単語の意味や言い方を、訳語ではなくイメージや感覚で覚える方法をとれば、その能力は若い頃と変わりません。私の強みはイラストが描けること。イラストをたくさん描いたので、ぜひイラストでイメージを感じながら英単語や語源を理解してみてください。
英単語選定にあたり、中学校の教科書に出てくる英単語や英検3級の英単語を広くカバーできるように心がけ、あわせて高校の最初の方で学ぶ単語や日常の会話でよく出てくるような単語も掲載しています。初心者の方から大学受験の方にも役立てていただけるレベルだと思います。
また、「わかったようでわからなかった」「今さら聞けなかった」「カタカナ語」についても理解ができるようになり、長年のモヤモヤが晴れることもあると思っています。 いっぺんにやる必要はありません。わかるところや興味のあるところからでもいいのであわてずにゆっくりと読み進めてください。 (「はじめに」より)
著者:すずきひろし
縦:18.8×横:12.8 全頁数:160ページ
重量188g厚さ1.6cm
100 個の在庫があります
受け取り可能状況を読み込めませんでした