被災ママが教える後悔しないための1日1防災
被災ママが教える後悔しないための1日1防災
《はじめに》
毎年のように発生する大きな災害をまのあたりにし、「いつか防災対策をしなくちゃ」と思いつつも、毎日の生活に追われ、おろそかになっていませんか?
実は、防災対策はダイエットよりも難しいのです。ダイエットは努力すれば体重が減少しますが、いつ発生するかもわからない災害への対策を続けることは難しいのです。
東日本大震災を経験し、その後「どうしたら防災対策を続けられるか」と試行錯誤してできたのが、この「1日1防災」です。簡単ですぐにできて家計への負担も少なく、毎日少しずつ生活に溶け込んでいく防災対策を実践してみてください。
【内容の一部紹介】
1日:自宅と生活範囲のリスクを知る
2日:家族のリスクを知ろう
3日:ペットのリスクを把握する
4日:寝室をシンプルにしてシェルター化
5日:家電の耐震対策を万全に
6日:家具も耐震対策を
7日:玄関防災を大切に
8日:キッチン防災を心がけて
9日:まな板スルークッキング
10日:車載プチ防災セットを常備
11日:ガソリンは半分で給油
12日:アルバムや大切な書類は高所へ
13日:スマホは情報の命綱
14日:チャックつきポリ袋で防水
15日:水害や雪害は予測できる災害
16日:BBQ(バーベキュー)でお手軽防災訓練を
17日:ソーラーライトで停電対策
18日:トイレの防災対策に留意して
19日:地震の揺れでは怪我しない
20日:1日3捨でスッキリ暮らす
21日:今日からローリングストック
22日:いつもの味を備える
23日:非常食は最後の砦
24日:根菜三種の神器をストック
25日:水の備えを万全に
26日:子どもと高齢者の防災対策
27日:パパママの防災対策を想定
28日:代用品よりも本物を備えよう
29日:子どもと避難するポイント
30日:大きな災害より小さな災害に備える
31日:家族のカードを作る
著者:アベナオミ
縦:18.8×横:12.8 全頁数:31日分17枚綴(表紙含む)
重量226g厚さ1.1cm
100 個の在庫があります
受け取り可能状況を読み込めませんでした