たった60秒の「小そうじ」で毎日すっきりキレイがつづく!
たった60秒の「小そうじ」で毎日すっきりキレイがつづく!
■「小そうじ」のつみ重ねが家をキレイにする!
毎日、家中を集中的に掃除するのは大変なものです。そこでおすすめなのが、家のキレイを維持するために1分程度で簡単にサッと済ませられる「小そうじ」です。洗面台の蛇口、電子レンジの中、トイレの床や壁など、時間をかけずにできる「小そうじ」を、何かのついでにする掃除、ピンポイントでする掃除、掃除をしなくて済む予防方法の3つにわけて紹介します。
食器洗いのついでにゴトクを洗う、歯磨きのついでに蛇口まわりや水の飛び散りを拭く、洗濯のついでに洗濯機を拭くというように、普段の行動や動線のついでに取り入れるのが「ついで」の掃除です。“何かのついで”に行なうので負担が軽く、また、くり返しすることで、楽にキレイを維持できます。
リビングの照明器具やフローリングの溝、窓ガラスや網戸など、ホコリが溜まりやすく、掃除が大変な場所が、家にはいくつもあると思います。そういう箇所は、時間がある日に「ポイント」を絞って掃除しましょう。「ついで掃除+ポイント掃除」を上手に組み合わせれば、大掃除が今よりずっと楽になるはずです。
汚れを溜めこむと、その分、掃除が大変になります。そうならないためには、汚れないように予防することが大切です。食器を洗ったあとはシンクを拭く、テレビを観たあとに画面をハンディモップでなでる、トイレに入ったら床や壁を拭くなど、汚れを放置しない習慣をつけましょう。
「ついで」「ポイント」「予防」の「小そうじ」をマスターして、快適なお掃除ライフを手に入れましょう。 (「はじめに」より)
著者:NPO法人日本ハウスクリーニング協会
縦:18.8×横:12.9 全頁数:128ページ
重量240g厚さ1cm
100 個の在庫があります
受け取り可能状況を読み込めませんでした